2023/12/01
 今日は乳児組の「にこにこ発表会」を行いました。 いつもと違う雰囲気を何となく感じ取り不安そうな顔になる子、ちょっぴり泣いてしまう子、 嬉しくなっていつもよりはしゃいでしまう子など、いろいろな表情がみられました。でも衣装を着けた 子ども達はみーんなとても可愛いらしかったです♡   ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

2023/11/16
 今回は20名の保護者の方が参加して下さいました。あひる組の子育て講座では、乳児クラスから幼児クラスへの進級に向けての詳しい説明の講座になります。幼児組になると毎日の持ち物が増えるので、幼児組さんのお友だちが実際に使っているリュックやお弁当箱、上履きなどの見本を見せながら分かりやすくお伝えしていきました。最後には、卒園児や幼児組さんにご兄弟がいる先輩ママさんたちを紹介し、送迎時にお顔を合わせた時にでも、保護者の方同士の交流ができたらと思います。お忙しい中ご参加ありがとうございました。

2023/11/14
今日は新潟県のおいしいdayでした。写真は「タレかつ」です。薄めのとんかつを甘辛い醤油ダレにくぐらせた「かつ」です。ご飯の上に揚げたてをのせた「タレかつ丼」がソウルフードになっています。甘くて柔らかくて味も染みていてとても美味しいとんかつでした。「海苔和え」は、新潟県の学校給食の大人気メニューだそうです。ほうれん草やもやしなどにシーチキンが入っているだけでコクがでて、とても美味しい和え物でした!

2023/11/13
 幼児組のフリー参観がありました。 うさぎ組さんは「みのむし」の制作、ぞう組さんは折り紙で「おにぎり」を作ったり、教材「せんとワーク」を使ってのお勉強。らいおん組さんは教材「せんとひらがな」でのお勉強とお店屋さんごっこをしました。...

2023/11/10
 園医の吉野先生による今年度2回目の健康診断が行われました。。乳児クラスの子たちは緊張している様子がありました。幼児クラスの子たちは元気に挨拶をしながら診て頂きました。!本日、お知らせが特別ない場合は「所見なし」となります。宜しくお願いします。

2023/11/10
 7月に行われた折り紙教室の第2弾!!今回は、年長らいおん組にサンタさんの折り紙を教えて頂きました。2枚の折り紙を折っていき、最後に組み合わせて立体のサンタクロースの完成!真剣に折り進めていき、それぞれ可愛い手のひらサイズのサンタができました♡...

2023/11/07
 本日はあいにくの天気となってしまいましたが、テラス下でもちつきを行いました。

2023/11/02
 表彰式と11月の誕生会を行いました。表彰式は、園だよりにも記載しましたが、宇都宮市主催の『自然に親しむ絵画コンクール』と『ふれあいのある家庭づくり作品コンクール』にて入賞した6名のお友だちをお祝いしました。

2023/10/26
 今月の避難訓練は、不審者侵入による避難訓練を行いました。いつもの「避難するよ。」と言った声掛けではなく、保育士と子ども達の間で決まっている合言葉を聞き安全に避難する訓練を行いました。また、避難後にはみんなで身の守り方「いか」ない・「の」らない・「す」ぐにげる・「し」らせると言った「いかのおすし」の確認をしました。

2023/10/26
 今日は、毎年恒例の調理員の篠原家の新米を使った、らいおん組による「羽釜炊飯」を行いました。お昼寝の時間に「発芽したお米の苗」が「稲」「米」への成長する過程、そして「米」が「ご飯」になる工程を知り、実際に「米とぎ」にも挑戦。園庭に用意した「羽釜」にみんなのといだお米をセッティングすると、若干心配そうな表情…。火を入れると更に、不安と期待が入り混じったあまり普段見ない表情になってしまって…。火からおろし、じっくり蒸らした後、みんなの前で完成披露。この頃にはもうワクワクした表情に変化していた、らいおん組さん「3!2!1!オープン!」キラキラと輝く炊き上がりのご飯に自然と拍手が起こりました。ふっくらご飯をさっくりと切るように混ぜ丁度良い温度になったところで、おにぎりづくり♪完成したおにぎりは、午後のおやつで美味しく頂きました。自分達で作ったおにぎりは、もちろん絶品!「おいし~‼もう1個食べたいなぁ~。」という声があちらこちらで聞こえてきました。ぜひご家庭でもおにぎりづくりに挑戦できる機会があれば、お試しください。

さらに表示する